ユピテルが提案する、ライフスタイルを豊かにする情報コラム

ノーコードとは?プログラミングの知識不要、ツールでアプリ開発ができる?

2023.6.5

コーディングやプログラミングなどの専門的な知識がなくても、WEBサイトの制作やアプリケーション開発を可能にしたノーコードツール。高度なスキルを必要としないノーコードは、「開発の民主化」とも言われて注目を集めています。そんなノーコードを活用すると、どんなことができるのでしょうか。今、ノーコードが注目されている背景や、そのメリットと課題を解説します。

ツールでアプリを開発 あなたも知らずに使っているかも?ノーコードとは

ノーコードとは、プログラムを動かすソースコードというテキストを書かずにアプリケーションやWEBサイトを作ること、あるいはそのためのサービスを指した言葉です。画面上での簡単なマウス操作だけでサイトやアプリケーションを開発できる、非エンジニアにとって夢のようなツールなのです。

従来、アプリケーションやWEBサイトを作るには、まず専用のツールを使ってそのデザインを作り、次に多くのコードを記述していかなければなりません。見出しの位置を中央に配置したりフォント(文字)の色を赤にしたりするだけでもいちいちソースコードで指定しなければなりませんし、制作するのがECサイトならば購入した商品を入れるカートの設置も必要です。こうして作ったWEBサイトは、契約したサーバーにデータを転送し、インターネット上で公開します。どの作業にも専門的なスキルが求められ、多くの場合はエンジニアに依頼しなければなりません。
しかし近年、企業ではノーコードの導入が進みつつあります。プロジェクトの進行やワークフローなどにおいて、非エンジニアが業務の改善に取り組んでいる事例も増えました。こうしたツールがノーコードで作られていることを知らずに利用している人も少なからずいることでしょう。

ITの分野に明るい人材の不足が問題となっている今、ノーコードが注目されるのは当然かもしれません。また、ニーズの多様化も顕著なため、ニッチな需要に向けたアプリケーションでも、低コストで作成できれば採算が取れる可能性があります。ちょっとしたアイデアを簡単に具現化してくれるノーコードツール。ある自治体では感染症対策に向けて1週間という短期間で実用化にこぎつけるなど、幅広い分野でDX(IT技術を浸透させること)の推進に一役買っています。

☆あわせて読みたい
DXによるビジネスの新たな局面 スマートファクトリーとIoTが拓く産業革命
RPAって何?データフィケーションと自動化で進むDX化とは

勤怠管理、ゲーム、名もなき家事対策まで アイデアをカタチにするノーコード

ノーコード

では、具体的にノーコードはどのように利用されているのでしょうか。ノーコードでできる代表的なことが、アプリケーションの制作です。表計算アプリのデータやフォーム(フォーマットの略=書式)など、複数のシステムや既存のデータを連携させたアプリケーションも簡単に作ることができます。

例えば、今まで顧客データや売上、勤怠管理などを表計算アプリで管理していたという場合、ノーコードツールを使えば既存のデータを元に自社専用のアプリケーションを開発することが可能です。アプリケーションはどこからでも利用できますし、誰かが元のデータを開いていて変更できなかったり、誤操作によってデータを消去してしまったりなどの心配もありません。アプリケーションから入力されたデータを自動的に計算し、その結果を集計することも可能です。業務の属人化を解消することで、効率アップにもつながります。

もちろん、家計費や家事、あるいはダイエットや読書の履歴など、個人的なデータを記録できる自分専用のアプリケーションを作ることもできます。そのようなアプリケーションは世の中に既にたくさんありますが、自作なら自分の使いやすい仕様にすることが可能。家族間での情報共有や調整なども、カスタマイズで対応することができます。

WEBサイトの制作もノーコードでできる代表的なことのひとつです。イスラエル発のあるノーコードのサービスは、世界の2億人以上が登録しているとか。同社のプラットフォーム(システムが動作するための環境)では、あらかじめ用意されているテンプレート(定型フォーマット)から気に入ったアイテムをドラッグ&ドロップしていくだけで、簡単にWEBサイトを構築することができます。

開発後の管理と改善もドラッグ&ドロップで!日常を自動化して心にゆとりを

ノーコード

ノーコードによるアプリケーション開発には、多くのメリットがあります。まず、コードやコンピュータ言語を覚える必要がないので、エンジニアでなくても短期間でアプリケーションを作ることができます。アプリケーション開発に必要なスキルを習得するためには数か月かかりますが、ノーコードツールを使えば数時間でアプリケーションを制作できるかもしれません。自作のアプリケーションならアップロード後の改善や更新も簡単。また、外注の必要がないのでコストも削減できます。あるノーコードサービスでは開発の費用や期間を通常の半分以下にすることが可能だとか。さらに、多くのノーコードサービスがネットを介するクラウドやサーバーとセットになっているので、バックアップやセキュリティの面でも安心です。

ただし、ノーコードにもデメリットはあります。プラモデルを組み立てるような作業なので、できることに限界があるのも事実。ここはもっとこうしたいと思っても、100%実現させることは難しいですし、非常に複雑なアプリケーションは作成できないかもしれません。実用的ではあるものの、見た目がオシャレではなかったり、動作が重かったりということもあるでしょう。

また、ノーコードの作業が可能なプラットフォームの多くは海外発なので、説明や表記、サポートが英語のみという場合や、日本語のフォントが少ない、デザインが海外風という課題も。加えてプラットフォームに依存しているため、サービスの終了や値上げに直面する可能性もあります。それぞれのサービスをよく調べ、自社や自分に合ったものを選ぶことが重要です。

☆あわせて読みたい
ゲーム業界を超えて活用されるゲームエンジン「Unity」は何がスゴい?
ミレニアル世代やZ世代を凌ぐ!ロボティクスが当たり前な次の世代とは
STEM教育とは!ロボット教室では小学生は何をする?
STEM教育からSTREAMへ。Society5.0を支えるロボティクス教育
クラウドコンピューティングって何?XaaSやサブスクと同じもの?

便利なサービス、SaaS。ノーコードでのDIYがIT人材の入口に?

クラウドサービスやSaaS(Software as a Service=サービスとしてのソフトウェア)が一般的になった今。ITに詳しくなくてもやりたいことを叶えることができるノーコードツールは、DIYのような作ることの楽しさだけでなく、思考力や問題解決力を鍛えるためにも役立ちます。もしかしたら、IT人材の育成につながるかもしれません。ノーコードによるアプリケーション開発やサイト作りに、あなたもチャレンジしてみませんか。


ユピスタの更新情報をはじめ、ユピテルの最新情報をフォローしよう!
    Yupiteru_ch Yupiteru Yupiteru


【執筆】ユピスタ編集部
ユピスタ (Yupiteru Style) は、ユピテルが運営するテクノロジーやライフスタイルを扱う情報コラムサイトです。日々の暮らしをもっと面白く、もっと安心・安全に過ごすためのさまざまな情報を発信しています。