機能紹介
					ワンボディタイプのGPS&レーダー探知機 EXP-R240
				レーダースコープ上にターゲットを表す独自警報。
	
		ターゲットの半径1km圏内のゾーン(地域)をイメージマップ上で表現し、走行路線上にターゲットが存在するか一目瞭然!
		警報の注意度にあわせてターゲットを4色に識別、さらにオービス、取締・検問エリアは実写で警報!

アイコン表示
GPSターゲットのアイコン表示は、緊急度の高い順に「赤」→「「黄」→「青」→「緑」の4色に識別して表示します。
|  | ループコイル |  | シートベルト検問エリア |  | 交番 | 
|---|---|---|---|---|---|
|  | LHシステム |  | 飲酒検問エリア |  | 踏切 | 
|  | 新Hシステム |  | 携帯電話検問エリア |  | サービスエリア | 
|  | レーダー式オービス |  | その他検問エリア |  | パーキングエリア | 
|  | マイエリア |  | 交差点監視ポイント |  | ハイウェイオアシス | 
|  | マイキャンセルエリア |  | 信号無視抑止システム |  | 高速道 長/ 連続トンネル | 
|  | ネズミ捕りエリア |  | 高速道 交通警察隊 |  | ハイウェイラジオ受信エリア | 
|  | 移動オービスエリア |  | 一時停止注意ポイント |  | 道の駅 | 
|  | 追尾式取締エリア |  | Nシステム |  | ビューポイントパーキング | 
|  | 一時停止取締エリア |  | 交通監視システム |  | 駐車場 | 
|  | 交差点取締エリア |  | 警察署 |  | 消防署 NEW | 
|  | その他取締エリア |  | 事故多発エリア |  | 公衆トイレ | 
- ・制限速度表示は、オービス(ループコイル/LHシステム/新Hシステム/レーダー式オービス)と一部の取締エリア警報時に表示します。
- ・表示される時刻・速度・距離は、GPS の受信状況により、ずれることがあります。
- ・走行速度やGPSターゲットまでの距離、自車アイコンは、GPSやVPSにより計測し表示させています。状況によっては実際と異なる場合もあります。
- ・GPS 非測位時、走行速度は表示しません。
- ・カーナビゲーションシステムではありませんので、地図上に地名・道路・建物等の名称は表示しません。
- ・画面に表示される地図のデータ更新はできません。
選択可能な5画面を1分ごとに自動切替表示する「ローテーション・モード」も選択可能。

注意度が高い順に「赤」→「黄」→「青」→「緑」の4色に識別、直感で分かりやすく表示!

| 「赤警報」 | ステルスなど「厳重注意」ターゲットを赤色で警報! ターゲット名はもちろん、ステルスやレーダー波は電波受信をレベル表示。 | 
|---|---|
| 「黄警告」 | ネズミ捕りエリアなど「要注意」ターゲットを黄色で警告! ターゲット名とターゲットまでの距離をカウントダウン表示。 | 
| 「青告知」 | 車上狙い多発エリアなど「少し注意」ターゲットを青色で告知! | 
| 「緑情報」 | サービスエリアなど安全運転のための情報を緑色でお知らせ! | 
レーダーアラーム
さらにレーダー波受信時にはWアラームと接近テンポアップの採用により、取締りレーダー波の存在をより確実に伝えます。
- ●Wアラーム
 音(電子音/メロディ/ボイス/クワイアットボイス)と表示のダブルで警報します。
- ●オートクワイアット
 レーダー波の受信が約30秒以上続くと、自動的に音量が小さくなります。
- ●後方受信
 i D S P による超高精度識別およびエクストラの超高感度受信により、後方からの取締りレーダー波もシッカリ受信します。
- ●ミュート機能
 警報中にテスト&ミュートボタンを押すと、受信中の電波がなくなるまで、警報音を一時的に消すことができます。
- ●接近テンポアップ
 取締りレーダー波発信源への接近(電波の強弱)に合わせて変化します。
 電子音 断続音から連続音に変化します。
 表示部 受信レベルが変化します。
注意度の高いオービスや取締エリアなどのGPSターゲットに近づくと、実写やイメージ写真でお知らせ!
	業界最多 全国3500件以上(オービス 約700件、取締・検問エリア 2800件以上)の実写を収録

- ●オービスの約2km(高速道のみ)/1km手前では小さく、500m手前では大きく実写を表示します。
 また、オービスの位置を、矢印でわかりやすく表示します。 写真データが登録されていないオービスポイントでは、オービス写真が表示されません。
- ●取締エリアの約1km手前では小さく、エリア内では大きく実写を表示します。
 - ・実写データがない取締エリアでは、イメージ写真で表示します。
- ・一時停止取締エリアは、「エリア内」のみ表示します。
 
- ●赤:警報ターゲット
- ●黄:警告ターゲット
- ●青:告知ターゲット
- ●緑:情報ターゲット
- 取締・検問データ
GPS 52識別警報
付属のmicroSDカードに登録されているGPSデータのポイントに近づくと、オービスなどのターゲットを52種類に識別してお知らせします。
| 
 | 
 | 
 | 
- ●左右方向識別ボイス
 GPS 警報は、ターゲットが進行方向に対して、右手または左手方向に約25°以上のとき、その方向をお知らせします。
 『右方向』、『左方向』のボイスは、告知時点でのターゲット方向であり、右車線、左車線を示す訳ではありません。
- ●高速道識別ボイス
 ターゲットが高速道に設置されている場合、『高速道』とボイスでお知らせします。
- *1 オービスは、2km(高速道のみ)/1km/500m/直前/通過をポイントごとに警報(告知)し、距離をカウントダウン表示します。
- *2 東京都23区内、名古屋市内、大阪市内の一時停止注意ポイントが登録されています。
無線 2バンド警報
安心して、安全に運転していただくために、無線2バンド受信機能を搭載しました。
		取締無線、カーロケ無線を受信すると、警報画面とボイスでお知らせします。
| 
 | 
- ※カーロケ無線識別やベストパートナー機能は、新型カーロケ無線が 導入されている地域や新たに移行した地域では、はたらきません。
レーダー波 3識別警報
iDSP/ 統合的デジタル信号処理技術により、ステルス型取締り機の「一瞬で強い電波」に対しては、ただ単に警報するだけでなく、通常波と区別して警報画面とボイスでお知らせします。さらに、インテリジェントキャンセルにより取締り波かどうかを識別し、誤警報を抑えます。
| 
 | 
ベストパートナー 2識別警報
カーロケ無線を受信したとき、その発信元の遠近を自動識別し、さらに発信元が圏外になったと思われる場合もお知らせします。
| 
 | 
- [圏外通知:特許 第3780262号]
独自技術 誤警報の騒がしさから、おさらば!! 自動キャンセルはユピテルだけ!
自動ドアや反対車線のターゲットなどが原因で発生する誤警報を手動操作することなく、
		自動的に識別し、自動キャンセル登録。次回に同じ箇所では警報を鳴らしません。

- ●キャンセルポイント自動登録
 一度探知した誤警報源を、周囲の状況等から誤警報と学習し自動登録。
- ●反対車線オービスキャンセル機能
 必要のない反対車線のオービス等の警報をキャンセル。
- ●AAC/不要警報カット
 30km未満の低速走行や停車中の不要な警報を自動的にカット。
- ●ASS/最適感度選択
 低速走行中は受信感度を抑え、高速走行では感度を高めることで、速度に応じた最適な受信感度を自動的に調整。
サイレント警報
		10万件以上の膨大な情報があっても、警報はウルサクない!
	注意度の低いターゲットはアイコンのみで表示。不要な音声警報で運転を妨げず、重要な警報を逃しません!
































